tel.048-862-2757
診療時間
平日 9:00~12:00/17:00~19:00
休診日
水曜日、土曜午後、日曜午後
お問い合わせ

避妊・去勢手術

避妊・去勢について

避妊・去勢手術を行うと、望まない妊娠や繁殖を防止できます。また、将来かかるリスクが高い疾患を予防する作用もあります。とはいえ、手術を行うには全身麻酔が必要で、ペットたちの身体に負担をかける行為ではあります。また飼い主様にもそれぞれのお考えがあるので、当院が無理におすすめすることはありません。当院としては避妊・去勢のメリット・デメリットを丁寧にお話しして、正しい知識を持っていただくことが、医療機関としての務めだと考えています。

避妊手術

犬も猫も1泊2日の手術になります。
全身麻酔をかけ、開腹して卵巣を摘出します。
子どもを産ませる予定がなければ、早いうちに手術することをお勧めします。
生後6ヶ月を過ぎると、いつ発情がきてもおかしくありません。特にネコちゃんの場合は、2週間ほど続く発情をシーズン中に何度も繰り返します。
そのたびに大声で鳴いて落ち着きがなくなったり、家中にマーキングするなどの発情行動を示します。これは飼主にとってもネコちゃん自身にとっても大変なストレスです。 望まない妊娠で不幸な子犬・子猫を増やしてしまうことや、将来かかる可能性のある乳腺腫瘍・子宮蓄膿症などの病気を防ぐ意味でも、当院では避妊手術は必要と考えています。
もちろんこれは、絶対ではありません。全身麻酔をかけ、開腹する手術にはリスクも伴います。
あなたのペットにとってなにが大切かを考え、ご家族でよく相談して決めてください。

去勢手術

犬も猫も1泊2日の手術になります。
全身麻酔をかけ、精巣を摘出します。
性的に成熟すると、男の子の尿は臭いが強くなり、発情した女の子に反応するようになります。
マーキング行動も生後半年くらいからはじまります。
手術により、室内でのマーキングがかなり抑えられ、尿の刺激臭も弱くなります。
犬では、肛門周囲腺腫や前立腺肥大などの病気の発症率が低くなります。
オスとしての本能に起因する問題行動を回避するには、生後5~6ヶ月で手術することをお勧めします。

避妊・去勢を行うメリット

  • 避妊手術のメリット

    • 子宮蓄膿症や卵巣腫瘍など、子宮や卵巣に起こる疾患を予防しやすくなる
    • ホルモン分泌に関連する乳腺腫瘍などの疾患のリスクを低減できる
  • 去勢手術のメリット

    • 肛門周囲線腫や前立腺疾患、精巣腫瘍や会陰ヘルニアなどの疾患を予防しやすくなる
    • 無駄吠えやマーキングなどの問題行動を低減できる
    • 性格が穏やかになることが多い

避妊・去勢のタイミング

避妊手術
避妊手術は、生後6ヶ月頃か、生理終了や初回の発情から2ヶ月後頃に実施することを推奨しています。
去勢手術
去勢手術を行う場合、生後6~10ヶ月頃の実施を推奨しています。ただし、スプレー行動やマーキングなどが気にならない方であれば成長後でも可能です。
ページトップへ