tel.048-862-2757
診療時間
平日 9:00~12:00/17:00~19:00
休診日
水曜日、土曜午後、日曜午後
お問い合わせ

ワクチン・予防

予防の大切さ

近年は動物医療も日進月歩で発達しているので、ワクチン接種や健康診断など、さまざまな形で疾患の予防をすることができます。種類や年齢などで適正な内容も異なるので、遠慮なくご相談ください。
ワンちゃんやネコちゃんは自分自身で病気を予防することができませんから、ぜひ飼い主様が気を遣ってあげてください。

ワクチン接種

ワクチンを接種すると、特定の感染症に対して免疫を作ることができます。体内に免疫があれば、病原菌が体内に入り込んだとしても発症を予防することができます。ワクチンは摂取した動物自体を守るとともに、周囲の動物たちへの感染拡大を防ぐことにも役立ちます。例えば狂犬病などは、発症した犬だけでなく人間の生命にも危険を及ぼす疾患ですが、ワクチン接種が普及していることで国内の発症例がない状態を維持できています。ぜひ社会を守るためにもワクチン接種をご利用ください。

犬のワクチン

ワクチンを接種すると特定の感染症の発症を予防しやすくなりますし、仮に発症したとしても重症化を防ぐことができます。しかし、接種には有効なタイミングがあるので、飼い主様がそれを知っておくことが非常に重要です。子犬であれば、産まれた直後には母体から授けられた免疫がありますが、次第に免疫は弱まっていきます。そのため、免疫が弱くなる時期にワクチン接種することで疾患の予防ができるのです。ワクチン接種は体調が悪いときにはできませんから、直前に健康チェックを実施します。

当院で取り扱っているワクチン

狂犬病ワクチン
狂犬病は犬だけでなく、人間を含む哺乳類にも感染する「人畜共通感染症」です。発症すると犬も人間も100%死に至る恐ろしい病気として知られています。そのため、生後90日以上の犬には年1回のワクチン接種が法律で義務付けられています。このような努力があって、日本では数十年も発症例がありませんが、海外ではまだ見られる疾患ですから油断はできません。
混合ワクチン
狂犬病ワクチンのように義務化はされていませんが、発症すると重篤な状態になり、死に至る可能性が高い疾患を予防できるので、年1回の接種をおすすめしています。初年度は犬種などの条件で回数が異なるのでお気軽にご相談ください。年齢が高い犬や、ワクチンアレルギーがある場合は抗体を確認して接種を見合わせたり、他の薬剤を使ったりするなどの工夫もできます。

猫のワクチン

当院ではネコちゃん用のワクチンとして、3種混合ワクチンと5種混合ワクチンを扱っています。子猫であれば生後60日と90日の2回摂取ですが、成長していれば年1回の接種がおすすめです。生活環境に応じて選択できますので、まずはご相談ください。

当院で取り扱っているワクチン

混合ワクチン
混合ワクチンを接種すると、猫クラミジア感染症やウイルス性鼻気管炎、白血病ウイルスやパルボウイルス、カリシウイルスなどの疾患を予防できます。任意ですがネコちゃんの健康のために推奨しています。
混合ワクチン
犬に対する狂犬病ワクチンのように義務化はされていませんが、発症すると重篤な状態になり、死に至る可能性も高い疾患を予防できるので、年1回の接種をおすすめしています。初年度は猫種などの条件で回数が異なるのでお気軽にご相談ください。年齢が高い猫や、ワクチンアレルギーがある場合は抗体を確認して接種を見合わせたり、他の薬剤を使ったりするなどの工夫もできます。

フィラリア症予防

蚊に吸血されることで体内にフィラリアが入り込むと、肺動脈や心臓に寄生して重篤な症状を起こします。犬も猫もかかる病気で、発症すると治癒することは非常に困難です。しかし、ワクチンの接種または動物病院で処方するお薬を使うことで予防可能な疾患でもあります。大切な家族である犬や猫を守るためにも、ぜひご利用ください。

猫のフィラリアにも注意

フィラリアは「犬がかかる疾患」というイメージもあるようですが、猫も感染・発症するので注意が必要です。犬の場合、心臓に関連する疾患に発展することが多いですが、猫の場合、呼吸器に障害を起こすケースが多いです。猫では感染が起きた初期には咳や嘔吐のほか呼吸困難が見られますが、進行すると急性肺障害や突然死にいたることもあります。日本全域での平均感染率は10%程度、関東地域なら5%程度です。猫のフィラリアは予防さえしていれば防げますから、まずは正しい知識を習得してください。

ノミ・マダニ予防

ノミやマダニに寄生されると、吸血されてかゆみなどのトラブルが起こります。また、ノミやマダニは人間にも感染する多数の疾患を媒介しますし、当院でも寄生された犬や猫を多数見てきたので油断はできません。

ノミ

ノミは犬や猫の体表に寄生して産卵し、卵がカーペットや畳に落とされます。その後、室温が18℃以上あれば卵からかえって成長し、人間やペットが落とす食べ物のカスなどを取って脱皮しながら成虫になっていきます。現在は暖房もあって、冬でも室内は18℃以上に保たれていることが多いので、季節を問わず大量に繁殖するリスクがあります。ノミはペットだけでなく人間にも害を及ぼすので、しっかりと駆虫しましょう。

マダニ

マダニは道ばたや公園の雑草などに多数生息しているので、散歩の途中でワンちゃんの体毛に張り付いて屋内に侵入することは珍しくありません。種類としてはフタトゲチマダニが最も多いとされています。マダニは動物の呼吸から出る二酸化炭素や体温、発する振動などを敏感に感じ取って体表に寄生します。いったん寄生されると動物の血を吸って成長し、成長後の体重は100倍にも達するとされています。

ノミ・マダニ予防期間と予防薬

ノミやマダニが媒介する疾患を発症すると、治療に手間や時間を要することが多いですから、発症させないようにしっかり予防することが重要です。ノミやマダニは冬には少ないというイメージもあるようですが、年間を通じて被害は出ます。当院では毎月、または3ヶ月に1回の使用で効果を発揮するお薬を扱っており、種類も複数あるので、まずはお気軽にご相談ください。

マイクロチップ

マイクロチップを皮下に埋め込んでおくと、迷子になった時や災害などで離ればなれになった時、盗難に遭った時などに再開できる可能性を高くしてくれます。15桁のID番号が使用されており、これは日本だけでなく世界でも唯一の番号ですから、読み取り機を使うことで身元の証明を可能としています。また、海外に行く際にはペットのパスポートとしても利用できます。飼い主様の個人情報は法律に基づいて管理されており、保健所や動物病院などであれば、インターネットを通じて24時間紹介できるシステムが構築されています。

ページトップへ