毎月利用するだけでワンちゃんが見違えるほど元気になるトリミング
Pawのトリミングは、体に負担をかけないテクニックと薬草のパワーでワンちゃんを元気にします。
一日でも長くこの子と過ごしたい。いつまでも元気でいてほしい。多くの飼い主様がそう願っているのではないでしょうか。
Pawでは、毎月のトリミングを通して、皆さまのワンちゃんの健康を外側と内側からサポートしています。
そのために、カウンセリングをとても大切にしています。
トリミング前には、最近のワンちゃんの様子や飼い主様の気になっていることをじっくりお伺いします。
その上で、その日のお手入れ内容やカットのデザインを綿密にお打合せしてからトリミングに入ります。
トリミング後は、担当トリマーがお手入れ中に気づいたことや健康チェックシートの結果と体重をご報告いたします。
問題があった場合には対応策のご相談にのったり、獣医師の診察を受けることができます(メディカル会員制:診察料は別途かかります)。
フードカウンセリングでは、それぞれのワンちゃんに合ったフード・おやつ・サプリメントのご紹介とカロリー計算で、ワンちゃんの内側からの健康をサポートします。
ファーストトリミング
仔犬のはじめてのシャンプー
お水に濡れるのも、ドライヤーの風が当たるのも、ハサミやブラシが体に当たるのも、それらの音も、はじめてのトリミングは、ドキドキすることだらけ。
そんなはじめてのワンちゃんを怖がらせないように、ベテランのトリマーがやさしく、楽しく、トリミングに慣らしていきます。
トリミングが大好きになること間違いなし!
これから一生しなければならないトリミング。
嫌いになったらストレスにしかなりません。
パピー割引もあり、ご利用しやすくなっています。
ファーストトリミングはプロにお任せください。
ケアトリミング
健康面で心配なワンちゃんのトリミング
持病がある、心臓の薬を飲んでいる、
椎間板ヘルニアになったことがある、高齢で足元がふらつく。
ワンちゃんの体に負担はかけたくないけれど、高齢になるほど体臭が気になる、伸びてくる毛をなんとかしたい・・・。
多くの飼い主様のお悩みです。
そんなワンちゃんの体調をみながらトリミングします。
事前の診察で健康状態を把握し、なにかあれば獣医師が対応できる体制でトリミングします。
動物看護の心得のあるトリマーが、負担をかけない方法で、短時間でお手入れいたします。
実は家庭犬にとっては非常識!?なトリミングの常識
爪切り・耳そうじ・肛門腺しぼり。どれもトリミングに必須のお手入れです。
でもちょっと想像してみてください。
あなた自身が血が出るほど爪を短く切られ、耳の毛を抜かれ、肛門を指でつかまれたらどう感じるでしょうか。
獣医師がダメ出し!間違いだらけのトリミング
あなたのワンちゃんは必要のない苦痛に耐えているかもしれません。
それはどんな苦痛なのでしょうか?
足の先や耳やおしりは、ワンちゃんにとってもデリケートな場所。
トリミング中、体の敏感な部分を触られ、もつれた毛をブラシで引っ張られ、目や耳のすぐそばでハサミが動くのを我慢し、じっとお利口に立っているだけでも十分頑張っていると思いませんか?
その上、耳の毛を全部抜いたり、血が出るほど短く爪を切る必要があるでしょうか。
じゃあ、トリミングは何のために?
トリミングとは、もともとショードッグを対象にした技術なのです。
ショードッグとは、純粋犬種がもつ、姿勢や能力、性質などが「犬種標準(スタンダード)」という理想の形にいかに近いかを審査するために育成された犬のことです。
飼育目的も飼育環境も家庭犬とは違います。
大切なことは、皆様の(ほとんどの)ワンちゃんは、ショーに出場するために飼われているのではないということ。
家庭犬のニーズに合わないトリミングは、ワンちゃんにとって多大なストレス以外のなにものでもなく、健康どころか、不健康にさせてしまう可能性が十分にあります。
Pawが提供するのは「健康でいられるためのトリミング」
Pawは1つ1つの手技を検証し、苦痛のないトリミングを施しています。
苦痛のないトリミング、3つの例
1.耳の毛を抜かずに耳をきれいにします。
耳毛は耳を守るために生えているからです。
抜くと耳の粘膜が傷ついて、炎症の原因になります。
汚れのひどい耳は無理な掃除よりも治療が必要です。
2.深爪させずにしっかりやすりをかけて爪のお手入れをします。
爪の周りの血管の近くに神経が通っているので、深爪すると出血して痛いからです。
人に飛びついて引っ掻いたり、家具を傷つけるのを防止するなら、短くすることよりやすりのほうが大切です。
3.皮膚をゴシゴシこすらずに泡でやさしく何回も洗います。
ワンちゃんの皮膚の角質は人間の赤ちゃんよりも薄くデリケートだからです。
泡で毛穴の脂汚れを浮かせて何度も流すことで皮膚を傷つけることなく臭いやべたつきをしっかりおとします。
Pawが目指しているのは、施術を終えたワンちゃんがきれいになって元気になるトリミングです。
薬草風呂でストレス解消
都市部で暮らすワンちゃんの落とし穴
せわしない現代人の生活に合わせた暮らしは、気ままに見えても多くのストレスがかかっています。
人間ではないワンちゃんが、人間が快適と感じている、人間主体の環境で生活しているギャップからです。
大好きな飼い主様と一緒に過ごせることはワンちゃんにとってとても嬉しいことですが、その環境全てがワンちゃんにとってストレスのない生活ではないのです。
そしてストレスは目に見えないもの。何よりワンちゃん自身も自覚していない状態で潜在的にストレスを感じている可能性もあるのです。
心身の疲れをとる季節の薬草風呂
Pawでは、シャンプーやカットに組み合わせて、季節の薬草風呂をご用意。毎月トリミングすることで、年間を通してワンちゃんの体を調整しています。
季節の薬草パワーを取り入れた薬草風呂の3つの効果
(1)お湯につかり体が温まることで血行がよくなる温熱効果
(2)温まって開いた毛穴から薬草の成分が吸収される薬草の効能効果
(3)蒸気と一緒に吸い込んだ薬草の芳香成分が自律神経に働きかける香りの効果
シャンプー、カット、薬草風呂だけじゃないトリミングの目的
Pawでは毛のケアをし、薬草風呂でストレスを軽減するだけではない、月一のトリミングの、もう一つの大切な目的があります。
ワンちゃんの体に触れて身体の状態を把握
・知らないうちに外耳炎が悪化して耳を痛がるようになってしまった
・いつの間にか皮膚に大きな腫瘍ができていた
・歯石を放っておいたら歯槽膿漏でご飯が食べられなくなってしまった
…もっと早く気づいてあげていたら…そんな経験はないでしょうか。
Pawでは、定期的に(毎月)トリミングをすることで、ワンちゃんの体に直接触れられるからこそ、身体の状態を把握できるのです。
定期的だから、身体の変化を感じやすく、身体の小さな変化に気付けるので、ワンちゃんの健康管理において、初期の状態から適切な対応がとれるのです。
この小さな変化に気付かず、大事に至ってしまうことも少なくありません。
また、ワンちゃんのコンディションを把握した上で、普段のお手入れや食事についてのカウンセリングも行っています。
Pawの「健康でいられるためのトリミング」を利用するだけで、ワンちゃんが見違えるほど元気になります。
ワンちゃんを「間違ったトリミングの苦痛と日頃のストレス」から解放してあげたい方は、今すぐ電話でご予約ください。
料金
選べる3つのコース
ブラッシングコース
お家でシャンプーしているけれど、爪切りや肛門腺絞りがちょっと・・・という飼い主様におススメのコースです。
シャンプー前にご利用いただくと効果的です。
また、次のシャンプー&カットまでの合間にご利用いただくと、爪の伸びすぎや毛玉防止になります。
※トリニティー(光触媒)を使ってブラッシングするので、ちょっとした汚れや臭いは気にならなくなります。
シャンプーコース
植物性界面活性剤・天然ハーブエキス配合のシャンプーで優しく洗い上げます。
ドライング時に※トリニティー(光触媒)処理します。
お手入れ前にカウンセリングを行い、皮膚や被毛の状態に合わせて薬用シャンプーを選んだり、温泉浴を組み合わせることもできます。
体重測定・健康チェックの結果をトリミング後にお渡しし、日常のケアや食餌指導をします。
シャンプー&カットコース
シャンプーの後、プロのトリマーがお好みのスタイルに可愛くカットいたします。
カウンセリングで、季節や日ごろのお手入れに合わせたカットのご提案をいたします。
トリニティーについて
歯や骨の成分でもあるアパタイトを被覆させた二酸化チタンに、さらに高分子シルクを融合させた、人体や環境にもやさしい生体融合型の光触媒トリニティー。
有害物質が吸着しやすく、光の少ないところでも効果を発揮します。
有機化合物の分解や消臭・脱臭、抗菌、汚れの付着防止など、環境や雰囲気を瞬時に改善します。
シックハウスの原因としても有名なホルムアルデヒドを分解します。
また従来の光触媒のような溶剤を使用しないので安心して活用できます。
基本コース | ブラッシングコース | シャンプーコース | シャンプー&カット |
---|---|---|---|
犬種 | |||
チワワ(スムース)、ミニピン | ¥1,750~ | ¥3,500~ | |
M.ダックス(スムース) | ¥1,750~ | ¥3,500~ | |
チワワ(ロング) | ¥2,000~ | ¥4,000~ | ¥5,500~ |
M.ダックス(ロング) 、ヨーキー、パピヨンetc. | ¥2,250~ | ¥4,500~ | ¥6,000~ |
ポメラニアン | ¥2,500~ | ¥5,000~ | ¥6,800~ |
パグ、フレンチブルetc. | ¥2,500~ | ¥5,000~ | |
マルチーズ、シーズーetc. | ¥2,250~ | ¥4,500~ | ¥6,300~ |
キャバリアetc. | ¥2,400~ | ¥4,800~ | ¥6,300~ |
M.シュナウザー | ¥2,500~ | ¥5,000~ | ¥7,000~ |
T.プードル、ビションetc. | ¥2,750~ | ¥5,500~ | ¥7,500~ |
コーギー | ¥2,750~ | ¥5,500~ | ¥7,500~ |
A.コッカ― | ¥3,250~ | ¥6,500~ | ¥8,500~ |
ボーダーコリー | ¥4,000~ | ¥8,000~ | ¥10,000~ |
※ 記載している料金は税別です | |||
ネコ | 大人しいネコちゃんに限らせていただきます。トリマー1人でのケアが難しい場合、別途保定料(\1,500~)がかかります。 | ||
短毛種 | ¥3,000~ | ¥6,000~ | ¥10,000~ |
長毛種 | ¥4,000~ | ¥8,000~ | ¥12,000~ |
耳そうじ、肛門腺しぼり、爪きり、足裏クリッピング、足まわりカット、ブラッシング。
※【シャンプーコース】
耳そうじ、肛門腺しぼり、爪きり、足裏クリッピング、足まわりカットを含みます。
※【薬浴コース】プラス¥500(税別)
※10歳以上の高齢犬や持病がある場合、健康状態を把握するため、お手入れの前に獣医師の診察の受診が必要となります。(別途診察料がかかります)
※1年以内に狂犬病ワクチンと混合ワクチンを接種しているワンちゃんに限らせていただきます。証明書をお持ちください。
どうしても打てない事情がある場合はご相談ください。
※ワンちゃんの体格や毛玉やもつれにより、料金が変わることがあります。
※犬種、カット方法などお気軽にご相談ください。
オプションメニュー(基本コースに組み合わせます)
季節の薬草風呂(¥600(税別)~)
季節の薬草を入れたお風呂は日本に古来からある入浴方法です。
リラックス効果でこわばった体がゆるみ、開いた毛穴から入る薬草の成分がワンちゃんの体を内側と外側から調整します。
温泉浴(¥500(税別))
シャンプー後、硫黄をはじめとする天然温泉成分に生薬やプロポリスが入った温泉につかります。
体が芯から温まるので、高齢、腰痛のワンちゃんには必ずご利用いただいています。
皮膚トラブル、フケ症、かゆみ、抜け毛、足舐め、などにもおススメです。
セラミドパック(¥800(税別))
皮膚のセラミド量が減少し、バリア機能が低下した敏感肌のワンちゃんにおススメです。
シャンプー後にセラミドを塗布し、バスタオルで巻いてパックします。
しっかり保湿、被毛もサラサラになります。
歯みがき(¥1000(税別))
家では甘えて歯磨きを嫌がるワンちゃんも、大好きなトリマーの前ではちょっと頑張れたりします。
歯と歯肉を健康に保つため、歯磨きは大切なお手入れです。
お灸(¥1000(税別))
高齢で腰がふらつくワンちゃんや疲れを取りたいワンちゃんにおススメです。
ワンちゃんたちは気持ち良くてうっとり・・・お灸が不足した気を補ってくれます。施術後は元気いっぱいです。
シャンプーエステ
【アーユルヴェーダ ハーブエステ】
アーユルヴェーダは、インド・スリランカで生まれた約5000年以上の歴史を持つ世界最古の伝統医学です。
西洋医学が、病気の症状を取り除く治療医学であるのに対し、アーユルヴェーダはより健康に、長寿や若さを保つことを目的とした予防医学です。
中国の漢方と同様、世界保健機構(WHO)によって公式に承認されています。
アーユルヴェーダでは、身体を構成するエネルギーをドーシャと呼び、ドーシャは、ヴァータ・ピッタ・カパの3つの生命エネルギーを持っています。
この3つのバランスがくずれ、ドーシャが乱れると病気になると考えられています。
アーユルヴェーダハーブエステはドーシャのバランスを整え、体内を浄化します。
また、ニーム、カシア、アロエなどのハーブが皮膚を健やかにし、被毛を美しくしてくれます。
【サンゴと天然水のエステ】
天然水と化石サンゴ、光触媒を組み合わせたエステです。
サンゴ浴と泡マッサージで身体の代謝を促し、皮膚と被毛にたっぷりと水分補給します。
目も被毛もキラキラになり、元気になります。施術後、抜け毛が少なくなった、体臭が気にならなくなったとご好評をいただいています。
シャンプーエステ
天然水と化石サンゴ、光触媒を組み合わせたエステです。
サンゴ浴と泡マッサージで身体の代謝を促し、皮膚と被毛にたっぷりと水分補給します。
天然のアロマがたっぷり配合されたシャンプーの香りと泡に包まれ、サンゴのお風呂の中では、ワンちゃんもうっとりと目を閉じてリラックスします。
体内環境のエネルギーバランスを整える天然水がたっぷり浸透したワンちゃんの目はキラキラ、被毛はピカピカ。見違えるほど元気になります。
日頃、家族を癒してくれるワンちゃんをちょっと贅沢に癒してあげましょう。
シャンプーエステの流れ
ブラッシング
この後の作業でたっぷりとビーワン水を皮膚に届くようつけるので、
しっかりとブラッシングします。
デトックスローション塗布 コームスルー
汚れがひどいところ、臭いが気になるところ、脂っぽいところ
(顔・耳・足先・しっぽなど)にすりこみます。
パック(放置時間5分)
タオルでまいて保温します。
光触媒が汚れや臭いの原因物質を分解してくれます。
シャンプー&泡マッサージ コームスルー
ビーワン水にシャンプーを加えたビーワンシャンプーで、頭と背中を中心にやさしく泡マッサージします。
皮膚にとってもGood!! 背中にたくさんあるツボの刺激にもなります。
天然水パック(放置時間8分)
タオルでまいて保温します。
この間に皮膚と被毛にビーワン水が浸透します。
珊瑚風呂(光触媒入り)の温浴
サンゴ化石粉末と生体融合型光触媒トリニティーを入れたお風呂で温浴します。
汚れや臭いの成分を除去し、サンゴ化石から溶出したミネラル成分がお湯を活性化します。
シャンプー&泡マッサージ コームスルー
ビーワン水にシャンプーを加えたビーワンシャンプーで再度全身を泡マッサージします。
2回のマッサージでたっぷりとビーワン水が補給されます。
天然水パック(放置時間5分)
タオルでまいて保温します。
この間に皮膚と被毛にビーワン水が浸透します。
すすぎ&ドライング
シャンプーエステ後、乾かします。脂っぽさがしっかりと取れ、ふんわりとした触り心地です。
トリニティーの消臭効果とシャンプーに含まれるアロマ効果でいい香りに仕上がります。
化石サンゴとは
生命の源を育んだ太古の海の恵みをそのままに、天然のカルシウムを約40%含有し、マグネシウムや鉄、カリウム、マンガン、亜鉛など、49種類もの良質な天然ミネラルをバランスよく含む化石サンゴ。
沖縄県与那国島産の風化造礁サンゴは、遙か200万年前、海底に堆積していたサンゴや有孔虫、石灰藻、二枚貝などの化石が海底の隆起で陸上に姿を現したものです。
「多孔質」といって小さな孔がたくさん空いていて、有害な重金属類や農薬などの化学物質を99%も吸着・除去してくれます。
大腸菌や黄色ブドウ球菌も吸着し、吸着した菌が化石サンゴカルシウムの中で増殖しないことが確認されています。
シャンプーエステ料金(税別)
犬種と体重、毛量によって料金が変わります。
シャンプーコースまたはシャンプー&カットコースの基本料金に、シャンプーエステのご利用料金がプラスされます。
便宜上料金を加算するかたちになっていますが、合算したものがシャンプーエステの料金です。
シャンプーエステは通常のシャンプーとは工程が全く異なりますので、シャンプーとエステを分離することはできないことをご了承ください。
体重 | 短毛 | 長毛 |
||
---|---|---|---|---|
通常料金 | お試し料金 | 通常料金 | お試し料金 |
|
~5kg未満 | ¥3,000 | ¥1,500 | ¥3,400 | ¥1,900 |
5kg以上~6kg未満 | ¥3,200 | ¥1,700 | ¥3,700 | ¥2,200 |
6kg以上~7kg未満 | ¥3,400 | ¥1,900 | ¥4,000 | ¥2,500 |
7kg以上~8kg未満 | ¥3,600 | ¥2,100 | ¥4,300 | ¥2,800 |
8kg以上~9kg未満 | ¥3,900 | ¥2,400 | ¥4,600 | ¥3,100 |
9kg以上~10kg未満 | ¥4,100 | ¥2,600 | ¥4,900 | ¥3,400 |
※ 記載している料金は税別です |
その他のサービス
今月お誕生日のワンちゃんへ
お誕生月にご利用いただいたワンちゃんには、お誕生日特典をご用意してお待ちしています。
ぜひご利用ください。
ワンちゃん・ネコちゃんに期待される効果がこんなにたくさん!!